2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された2030年までの地域レベル、国レベル、世界レベルでの社会課題の解決に向けた「持続可能な社会(世界、地球)」を実現するための持続可能な開発目標(SDGs)として、17のゴール・169のターゲットから構成されており、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。
国連が提唱した17のゴールのうち、当こども食堂が取り組んでいる目標は以下の9つです。今後当食堂のホームページのトップページや配布するチラシ、報告書などには当こども食堂が取り込む以下の9つの目標をロゴを記載いたします。また今後当こども食堂に参加のこども達に、世界のこども達や世界の人々と暮らし(その多様性)への理解と、日本との関わりについての理解を深める機会(国際理解教育:ESD)を「ふれあいタイム」などで、進めて参ります。
目標1.「貧困をなくそう」
あらゆる場所に、あらゆる形態の貧困に終止符を打つ
目標2.「飢餓をゼロに」
飢餓に終止符を打ち、食料の安定供給と栄養状態の改善を達成するとともに、持続可能な農業を推進する
目標3.「すべての人に健康と福祉を」
あらゆる年齢のすべての人の健康的な生活を確保し、福祉を推進する
目標4.「質の高い教育をみんなに」
すべての人に包括的かつ公平で質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する
目標5.「ジェンダー平等を実現しよう」
ジェンダー(性別)の平等を達成し、すべての女性と女子のエンパワーメントを図る
目標10.「人や国の不平等をなくそう」
国内や国家間の格差を是正する
目標11.「住み続けられるまちづくりを」
都市と人間の居住地を包摂的、安全、強靭かつ持続可能にする
目標16.「平和と公正をすべての人に」
持続可能な開発に向けて平和で包摂的な社会を推進し、すべての人に司法へのアクセスを提供するとともに、
あらゆるレベルにおいて効果的で責任ある包摂的な制度を構築する
目標17.「パートナーシップで目標を達成しよう」
持続可能な開発に向けて実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する