· 

学習支援とともに初のプログラミング(コンピュータサイエンス)教室を開催させて頂きました

新型コロナ感染症予防の対策として、来訪時など頻繁な手洗い、密集しないような机の配置、部屋の換気を行いながら、学習支援を開催させて頂きました。今日は初開催のプログラミング協室が後半にあることもあってか、前半1時間半の学習支援は、誰も途中に休憩することなく、かつてないほど長時間みんな真剣に勉強に取り組んでいました。その後休憩もほとんど取らず、いよいよプログラミング教室がスタート! 高校生、大学生のサポートを受けながら、プログラミングHour of CODEにチャレンジ。 マウスの使い方から始まり、その後、ビジュアルプログラミング教材にチャレンジ、楽しいプログラミングにアチコチで歓声が上がりあっという間の1時間が過ぎました。こども4、大人2、ボランティア・スタッフ7の合計13人でした。

Hour of Codeは、「コード(プログラム)」の謎を解き明かし、誰もがその基本を学ぶことが可能なことを明らかにして、コンピューターサイエンス分野への参加者を拡大するため、1時間のコンピューターサイエンス入門として始まりました。1時間のコーディング(プログラミング)が、いまや様々なコミュニティの取り組みへと拡大し、コンピューターサイエンスの発展のための世界的な取り組みとなっています。チュートリアルとアクティビティをご覧ください。この草の根キャンペーンは、世界中の400以上のパートナーと200,000以上の教育者によってサポートされています。