長い夏休みがおわり、二学期がはじまりました。
朝起きるのがおそくなり登校準備に手間取る。「疲れた」と連発、元気がない。「学校に行きたくない」と話す。朝、微熱や腹痛など身体の不調を訴えるなどは、不登校のシグナルといわれています。
かつて不登校だった我が子は、 「自分の不登校について、親の対応に傷ついたこともある。でも今にして思えば、自分のためを思って行動してくれていた。当時は親もどうすればいいのかわからなかったのだろう」」と、当時を振り返って語ります。
お子さんのことでどうしたらよいか、ご心配をおもちでしたら、是非お越しください。悩みをお聞かせいただき、お子さんの「安心できる居場所」を一緒に考えましょう。またかつて不登校のお子さんを養育された親御さんも是非お越しください、経験談から、親としてできるヒントを頂きたいと存じます。
※お越しのお子さんには、若いスタッフ(女性、ひきこもり経験者)が話し相手、遊び相手をいたします。
日時:9月24日(祝) 14~16時
場所:せいじゅん たすけあい こども食堂(大和郡山市筒井町1598)
参加費:無料
主催:せいじゅん たすけあい こども食堂 (https://www.seijyuntasukeai.com)
申込み&お問い合わせ:代表 乾 真理
本HPのお問い合わせサイトよりまたはe-mail : inuin1598@gmail.com
