2020年11月 10日更新
当こども食堂の活動に対し、行政(内閣府、厚労省、文科省、独立行政法人福祉医療機構、農水省、奈良県、大和郡山市)、学校(市立筒井小学校、郡山南中学校、奈良教育大学、畿央大学)、公益団体(大和郡山市社会福祉協議会、奈良県社会福祉協議会、おてらおやつクラブおよび同団体所属のお寺さま、共同募金会、ロータリークラブ等)、地域住民(地元および近隣の住民の皆さま、近隣の自治会・こども会の皆さま)、地元企業(産直市場よってって大和郡山店、サンデリカ)、そして熱心なボランティアの皆さまおよび当こども食堂年会員のご支援者の皆さま(遠くは海外より)などより、沢山の温かいご支援、ご協力を頂いており、誠にありがとうございます。当こども食堂は、皆さまの温かいご支援によって成りなっておりまして、心から感謝申し上げます。
より多くの方々より継続的なご支援を賜れますよう、本ページでは当こども食堂の活動実績、団体の内容などにつき、情報公開を積極的に行って参ります。どうぞ忌憚のないご意見、ご要望をお寄せいただきたくよろしくお願い申し上げます。
特定非営利活動法人
せいじゅん たすけあい こども食堂
代表理事 乾 真理
2020年度 事業計画書 こちらをご覧下さいませ
2020年度実施概況
・新型コロナ感染症の流行拡大に伴い、4~5月末まで通常事業を休止し、ひとり親や生活困窮の子育て家庭への支援に
特化していたが(現在も継続中)、5月下旬より、感染症対策を徹底しつつ、活動を再開している。
・実施回数と参加人数を示す(2020年4月1日~9月30日まで分)
活動レポート
新型コロナ感染症への対応 2020年5月16日発行 こちらをご覧下さいませ
クラウドファンディング活動報告書 2020年8月18日発行 こちらをご覧下さいませ
ひとり親支援
「みんなでひとり親を支えようPJアンケート結果報告書 2020年9月25日発行 こちらをご覧下さいませ
学生ボランティア対象アンケート結果報告書 2020年9月29日発行 こちらをご覧下さいませ
¶2019年度
年間の参加者数は、こども512人、大人366人の合計878人(月平均73人)であり、ボランティア・スタッフのべ数474人(月平均40人)との総計は1352人(月平均113人)であった。
事業報告書および決算書はこちらをご覧下さいませ。
¶2018年度
活動レポートはこちらをご覧下さいませ。
行政あるいは民間より助成を頂きました助成金・補助金は以下のとおりです。
2020年度(10件)
・2020年度 内閣府 第4回未来応援ネットワーク事業 事業B
・社会福祉法人 中央共同募金会 赤い羽根「臨時休校中の子どもと家族を支えよう 緊急支援活動助成事業」 第3回助成
・全国こども食堂支援センター・むすびえ
「新型コロナウイルス対策緊急支援プロジェクト」助成事業 第2回助成 Cコース:ひとり親支援
・奈良県社会福祉協議会 こども支援基金「つながるチカラ大作戦」こども応援活動助成金
・奈良県中央善意銀行 奈良県中央善意銀行助成金 「社会的孤立や排除を見過ごさない地域づくり」(重点配分事業)
・オリックス宮内財団「子ども食堂応援プロジェクト」 こども食堂事業に対する助成
・全国こども食堂支援センター・むすびえ
「新型コロナウイルス対策緊急支援プロジェクト」助成事業 第4回助成 Bコース:ひとり親などへの食材支援
・中央共同募金会 赤い羽根 新型コロナ感染下の福祉活動応援全国キャンペーン「withコロナ 草の根応援助成」
ウェブでの学習支援のための機材(パソコン)購入に対する助成
・奈良県 地域で子育てを支えるこども食堂支援事業補助金 ひとり親への食事提供および食材支援
・READYFOR株式会社「新型コロナウイルス感染症:拡大防止活動基金」第5期助成
①社会的孤立を深めるひとり親家庭300世帯への食料支援、②将来への不安を募る学生ボランティアへのキャリア教育
2019年度(6件)
・公益法人オリックス宮内財団 こども食堂事業に対する助成
・奈良県 こども食堂開設・運営支援事業補助金 (奈良県 福祉医療部こども・女性局) 2018年度よりの継続案件
・ボランティア活動保険加入に対する助成金 (大和郡山市 社会福祉協議会)
・公財)森田記念福祉財団協賛 奈良県社協こども食堂サポート事業 こども食堂継続奨励助成金
・社会福祉法人 中央共同募金会の赤い羽根「臨時休校中の子どもと家族を支えよう 緊急支援活動助成事業」 第1回助成
・宗教法人真如苑 「真如苑 こども食堂等活動支援助成」
2018年度(2件)
・奈良県 こども食堂開設・運営支援事業補助金 (奈良県 福祉医療部こども・女性局) 対象:食材、消耗品など使途限定
・ボランティア活動保険加入に対する助成金 (大和郡山市 社会福祉協議会) 対象:ボランティア活動保険の一部補助
・現在、以下の団体に加盟させて頂いておりまして、非常に多くの情報やご支援を頂いております。
こども食堂ネットワーク (全国組織) 全国規模でのこども食堂の連携、運営方法や各種のご寄付情報などのご提供
(お米や本、調理器具、食材、お菓子など非常に沢山のご寄付あり)
こども食堂ネットワーク関西 関西のこども食堂の連携、情報交換、ご寄付情報のご提供、保険関連の窓口
(寄付物資、寄付金のご提供)
奈良こども食堂ネットワーク 奈良県下のこども食堂の連携と情報交換、ご寄付情報のご提供
フードバンク奈良 月に2回の定期的なご寄付物資のご提供
奈良ボランティアネット(奈良県 青少年・社会活動推進課、運営:奈良県社会福祉協議会) ボランティア募集
天理教こども食堂ネットワーク 天理教関連のこども食堂(約70団体)間の情報交換
おてらおやつクラブおよび同団体加盟のお寺さま 毎月数件と多数(かつ大量)のご寄付物資のご提供
・以下のサイトにてボランティア参加への呼びかけを行なっています。
アンケート結果(2018/12実施) ←クリックください
学生ボランティア向けアンケート調査(2020/9実施) ←クリックください
当法人が開催する行事に参加する参加者およびボランティアに対して、以下の保険への加入を行っております。
・参加者向け(ボランティアを除く) 損害保険(三井住友海上火災)
対象会場:南部公民館、こども食堂本部、体験農園べじたっち (但しこども食堂までの往復時の怪我は含まず)
補償対象:運営者の管理不備により発生した怪我、食中毒、熱中症などの病気、物的損傷
参加者負担:ございません
・ボランティア向け(加入希望者のみ)損害保険(市社会福祉協議会)
対象会場:当法人が主催する行事に参加した会場(参加途上における怪我も含む)
補償対象:ボランティア活動中(参加途中もふくむ)の怪我、食中毒、熱中症などの病気、物的損傷
参加者負担:ございません