新型コロナ感染症の影響がそれぞれのご家庭に大きく影響しはじめています。お子さんのこと、家族のこと、仕事のこと、生活のことなど、なんなりとお困りごとを気軽にご相談くださいませ。代表理事の乾 真理がご相談を受けさせて頂きます。
《母子家庭、父子家庭あるいは、お子さんのいらっしゃるご家庭であって生活が苦しくなってきている方々へのご支援》
こども食堂として、以下の食品、食材を、お子さんのいらっしゃるお困りのご家庭に個別に無料を随時提供しております。ご相談、ご提供についての要請がございます場合は、以下の窓口より遠慮なく気軽にご相談下さいませ。
冷凍食品(チャーハン、ピラフ、唐揚げ、ハンバーグ、ピザ、コロッケなど)
冷凍食材(野菜、焼きそばなど)
精米
ふりかけ、スープ、シリアル
菓子
注)新たにご提供頂ける企業さま等より物資が届き次第に随時更新いたします。
なおご家庭への配布量には限りがございます、ご要望に全てお答えできない場合もありますことをご了解下さいませ。
《個別学習支援(予約制)》
休校期間が長くなってきました(大和郡山市では5月6日までの予定)。友達と遊べない、家で長い時間こどもだけで留守番をしている、プールや塾など習い事が休校になった、一日することがない、生活のリズムが崩れ毎日テレビやゲームばかりしている、イライラして喧嘩が多くなった、学習習慣が全くなくなってしまった、学校からプリントを配られているが一人では理解できない、あるいは量が少なすぎて終わってしまってすることがない等とこどもの勉強が心配、とのお話を沢山お聞きするようになってきました。
当こども食堂では、お母さん、お父さんのご要望に応じて、4月より毎週土曜日午後14時より、個別学習支援を行っており、ご要望のあったお子さんには、小学生から高校生を対象に、無料での学習支援やプログラミング教室を実施中です。ご要望がございましたら、以下の相談窓口より申し込みくださいませ。なおコロナウィルス感染症対策より各回定員がございますので、ご要望にお応えできない日程、時間帯もございます(以下のサイトより要予約)。
日程:毎週土曜日14~19時頃までの前半後半の二部制 (お子さんお一人:2時間半程度)
なお4月29日(水)~5月4日(月)および5月6日(水)のいずれも午後(13~15:30、15:30~18時の二部制)
についても、ご要望があれば個別学習支援およびプログラミング教室を行います(複数日程可能)。
この機会に集中して、本来勉強するはずであった学習を取り戻しましょう!!
希望日程を以下の「相談窓口」に記載下さいませ。
内容:学校よりの渡された自習プリントや持参の問題集の指導、こども食堂で所有する学習教材による学習
2時間半のうちの後半の1時間がプログラミング教室
(入門~初級:ビジュアルプログラミング、タイピングレッスン、初中級~中級:ロボット制御など)
会場:特定非営利活動法人 せいじゅん たすけあい こども食堂(大和郡山市筒井町1598)
個別指導講師:事務局長(京都大学特定教授)、学生担当スタッフ(大和郡山市内学童 指導員)
定員:前半後半ごとに若干名(予約制、先着順です)
「なんでもお困りご相談窓口」